セクシャルマイノリティーへの理解を深める【3/3】

メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。

最終回となる今回は、LGBTQの『Q』になります。

複雑で一番理解が難しいと感じるであろう部分についてお話しようと思います。現実にあなたが出会う確率は低いか、知らないままだろうと思いますが、知識として知っておくと、SDGsが叫ばれている昨今において有益かもしれません。

『Q』はQueer(クィア)、Questioning(クエスチョニング)で、多様な性自認、性指向があります。前回、前々回をおさらいしつつ整理しましょう。

大きく分類すると、

身体的性別(sex:セックス)
身体的性別とは、生まれ持った性染色体、性線、性ホルモンや生殖器などの身体上の男女の区別。これはわかりやすいですね。

●社会的性別(gender:ジェンダー)
身体的性別に対し、文化的、社会的に形作られた“女らしさ”“男らしさ”の区別。宝塚歌劇団の世界を想像するとわかりやすいかもしれません。役者の身体的性別は全員女性ですが、役となると男役、女役とわかれますね。

●性自認(gender-identity:ジェンダーアイデンティティ)
自分が認識している自分自身の性別。心で感じている性と言えます。

●セクシャリティー(sexuality)
性指向、恋愛指向と考えるとわかりやすいです。

『Q』と呼ばれる中のクエスチョニングには、

性自認をどちらかに決めたくない人。
●どちらも持ち合わせている人。
●場面によりどちらかの性を行き来する人。
●まだどちらか決めかねている人。
●わからない、が一番しっくりくる人。

など、いろいろな人が含まれます。最初の4つの身体的性別、社会的性別、性自認、セクシャリティーを確定できない、確定したくない人々ということです。

また『Q』のクィアには、

Asexual:アセクシャル=他者に性的欲求や恋愛感情を持たないセクシャリティーを持つ人。
さらに分類すると、
▷“他者に性的魅力を感じない人”はアセクシャル。
▷“他者に恋愛感情を抱かない人”はアロマンティック。
▷“他者に恋愛感情を抱くが性的魅力は感じない人”はノンセクシャル。
と分けているようです。

Intersex】:インターセックス=身体的な構造が一般的な男性、女性どちらも一致しない状態の人になりますが、インターセックスという表現を使いたくないという人も増えてきたことから、DSD(性分化疾患)と表現されることが多くなりました。

Xgender】:エックスジェンダー=男性、女性どちらにも当てはまらないと感じている人や、性自認が男性、女性の間で揺れている人の性自認です。

Polyamory:ポリアモリー=関係者全員の合意の上で複数のパートナーと関係を持つ恋愛スタイルで、そこに性的関係がある場合も性的関係がない場合もあります。

日本では珍しい一夫多妻(二妻/日本は重婚が認められていないので、それぞれの女性と結婚→離婚されており、名字は同じでも戸籍上は独身)、実際に3人+子供達で暮らしている家族が九州にいますが、わかりやすいポリアモリーかもしれません。

合意の元、複数と関係を築くポリアモリーの反対が、一夫一婦のモノガミー(monogamy)で、ご存知のとおり、日本はこの恋愛スタイルや結婚スタイルが主流です。

こうして見ると、性自認から性指向に恋愛指向と多様であることがわかります。まだまだ多くの分類があるのですが、ザックリ大きく分けて説明してみました。人類の性は実に奥が深いですね。

本年もご愛読いただき、ありがとうございました。本年はこれで終了です。2020年はコロナで本当に大変な1年でした。多くの人々のメンタルにも甚大な影響を及ぼしました。来年は少しでもコロナ前のような生活に戻ることを祈るばかりです。

来年のコラムは1月10日日曜日から掲載を始めます。原則毎月5の倍数の日に掲載していきます。来年もよろしくお願いいたします。それでは良いお年を。

<運営会社:Jiyuuku Inc.

セクシャルマイノリティーへの理解を深める【1/3】

メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。

個性的であることより協調性があることを幼少期より求められ、出る杭(個性的、少数派)は打たれやすく、異端(?)と思われると差別や偏見、排除の対象として弾かれやすいのが日本ではないか?と感じているのは私だけではないと思います。

今回は多様性を叫びながら、なかなか理解が進まないセクシャルマイノリティーについてお話しようと思います。

私の周りにはパートナーを始め、マイノリティーと言われる人も多く、当然セクシャルマイノリティーの友人も多くいます。LGBTQという表現が社会認知されてから随分経ちますが、言葉だけが先歩きして本当に理解できている人はひと握り、わかるようなわからないような・・・が現実ではないでしょうか。

今回から3回にわたり、性の多様性を理解する上で避けられないさまざまな【性自認】【性指向】についてお話したいと思います。

  • 身体的性と自認する性別が一致している。
  • 異性愛(男性×女性)。

をセクシャルマジョリティーと考えるならば、それ以外のすべてがセクシャルマイノリティーになります。

誰もが最初に思い浮かべるのが“同性愛”だと思いますが、本来、男女の関係なく同性愛者は“ゲイ”と呼ばれますが、わかりやすくするために女性の同性愛者を“レズビアン”、男性の同性愛者を“ゲイ”と呼んでいます。

LGBTQはレズビアンの『L』、Gはゲイの『G』です。Bはバイセクシャルの『B』、Tは身体的性と性自認が一致しないトランスジェンダー(トランスセクシャル)の『T』、Qはクエスチョニング、クィアの『Q』、となります。

間違って理解している人も多いようですが、バイセクシャル=異性とも同性とも“肉体関係を持てる人”、ではありません。肉体関係を伴わなくとも恋愛関係は成立するので、肉体関係云々は関係なく、異性も同性も“同じように恋愛対象になる人”のことをバイセクシャルと言います。

たまたま酔った勢いや好奇心から「あたし、女の子とエッチしちゃった!キャハ!」はバイセクシャルではありませんし、学生のノリで女子が「(同性の)友達とキスしちゃったもんね」も、バイセクシャルやレズビアンではありません。

なぜLGBTからLGBTQという表記になっていったかというと、

自分の性自認や性指向を決めたくない。
●まだ定まっていない。
●どのセクシャリティにも違和感がある。

・・・というクエスチョニングのQと、数多いセクシャルマイノリティーの総称として使われるクィアを追加したことによります。

実は以前、このクィアという表現はダイレクトに“変態”のような意味で差別的に使われていたのですが、多様性が叫ばれる中、近年は良い意味での開き直り(?)のように使われているようです。

▷性自認が女性で性指向が女性である人をレズビアン。
性自認が男性で性指向が男性である人をゲイ。
●性自認が女性(男性)で性指向が自分と異なる性の人をヘテロセクシャル←セクシャルマジョリティー。
身体的性が女性で性自認が男性である人をトランスジェンダーFTM(フィメール・トゥ・メール)。
身体的性が男性で性自認が女性である人をトランスジェンダーMTF(メール・トゥ・フィメール)。

となりますが、ややこしいことに、身体的性は男性<見た目が男性、中性っぽい、性別再適合手術(SRS)を受けていない、でも“その人の性自認が女性”で、それに加え、性指向が女性の場合、見た目が男性であってもレズビアン(MTFレズビアン)>になるのです。

性自認とは、

自分が自覚している性別(「私は男(女)である」ということ)

性指向とは、

性自認とは関係なく誰が性愛対象になっているか、

になります。間違いなくこんがらがるので、次回はそれらをわかりやすく整理してみます。

<運営会社:Jiyuuku Inc.